loader image

株式会社プラス

Blog

お知らせなどは随時こちらにて更新しております。

HEMS(ヘムス)ニャン

今日のブログのタイトル、気になった方、いらっしゃいますか? 私は猫好きなので、かなり気になります!! 「HEMS(ヘムス)ニャン」というのは、パナソニックの 商品説明のページの名前なんです。 名前のとおり、猫2匹が出てき

Read More

HEMS(ヘムス)施工しました

今日の大阪はとてもいい天気ながらも、 風が強く、少し過ごしやすいです。 明日以降の台風の進路が気になります。 今日はHEMS施工のお知らせを♪ 新築のお家では、HEMSを設置される方が 増えてきました。 HEMSとZEH

Read More

太陽光発電が設置済みの屋根塗装の流れ

前回、太陽光発電が設置済みの屋根塗装について 書きました。 今日は、塗装に入るまでの工事の流れを☆ まず、一番早いのが現場を見せていただくことです。 太陽光の設置パネル型式、枚数、レイアウト、 荷揚げ場所、荷卸し場所など

Read More

太陽光発電が設置済みの屋根塗装

お盆休みが、今日から明日にかけて終わる方が 多いかと思います。 しっかり休んで、弊社は今日からスタートです。 今日は、屋根塗装について♪ 太陽光発電を既に設置されているお客様から、 依頼を受けた塗装屋さん向けになるかもし

Read More

電力購入先はどこですか?

ここ最近で、蓄電池や太陽光の設置を機に 関西電力からの電気購入を辞め、 他のところから購入する方が多くなってきました。 ソフトバンクと、大阪ガスが特に多い気がします! 給湯器やキッチン、床暖房などでガスを使用していたり、

Read More

新築はZEH

先日、工事で京セラ製のスマートリーチを取付ました。 新築だと、太陽光&蓄電池を設置して ZEHのお家が断然多くなってますね。 スマートリーチはHEMSのような機器で 各回路で、消費電力をチェックできます。 スマートリーチ

Read More

熱中症対策

熱中症に気を付けないといけない季節がやってきました。 昨日は、いつもお世話になっている取引先さんが 熱中症対策の案内でいらっしゃいました。 どのような状況が熱中症になりやすいか… 脱水症状のセルフチェック方法… 効果的な

Read More

メーターボックスの種類

昨日に続き、今日もメーター関係のお話です。 メーターボックスの種類は、各メーカーから 様々な商品が出ています。 スマートメーターになる前の、2個用のメーターボックスは こんな感じです。 スマートメーターに代わってからは、

Read More

スマートメーターに交換

最近、関西電力以外のところから 電気を買っている方を、ちらほら見かけます。 関西電力以外の所から、電気を購入する場合、 お家の壁に着いている、電気メーターを交換する必要があります。 交換後のメーターはスマートメーターに変

Read More

一緒に仕事をする屋根屋さん

ゴールデンウィークも終わり、弊社でも5/5(木)から 通常営業をしております。 今年は長いお休みの人だと10連休だった人も いるようですね。 連休明けから、工事に入る予定でしたが、 雨でなかなか工事できない現場が多いです

Read More

求人 第2弾

昨日の雨も上がり、明日からゴールデンウィークで お休みの方も居るかと思います。 さて、弊社の求人募集の第2弾のお知らせです。 5月18日(水)が次の締切となります。 社内の写真や、仕事風景などを下記のページから ご覧いた

Read More

採用締切のお知らせ

4/18(月)で一度、採用の応募を締め切らせて いただきます。 http://hellolife.jp/company/20155.html https://www.plus-corp.net/recruit.html 上

Read More

ソーラー設置済み屋根の塗装も

太陽光発電を既に設置されている 屋根の塗装も、弊社では数多く 施工しております。 早い時期に太陽光を設置された方は、 そろそろ設置してから15~16年ほど のお家が多いかと思います。 http://www.plus-co

Read More

屋根塗装も承ります

弊社のホームページに新しく 屋根塗装のページが増えました。 https://www.plus-corp.net/index.html 今回はスレート屋根(カラーベスト屋根とも言います)の 写真をサンプルで掲載しております。

Read More

会社の前の桜

会社の前の公園で、桜が満開になりました。 ↑この写真は会社の前の公園で撮りました ピクニックやお花見している方も♪ 全部桜の木が植えられていることを思うと、 日本人は桜が本当に好きなんだな、と 感じました。 ■□■□■□

Read More