関西電力「eおとくプラン」
今日は、関西電力の料金プランについて書こうと思います。 去年の7月に登場した「eおとくプラン」です。 基本料金などは、「eスマート10」と同じです。 「eスマート10」は指定された夜の10時間にお得な 電気料金が設定され
今日は、関西電力の料金プランについて書こうと思います。 去年の7月に登場した「eおとくプラン」です。 基本料金などは、「eスマート10」と同じです。 「eスマート10」は指定された夜の10時間にお得な 電気料金が設定され
今日の大阪は終日雨の様ですが、この間まで「設備認定」と 呼んでいた制度の新しい制度「事業計画認定」のサイトが スタートされたようです。 https://www.fit-portal.go.jp/Info#a0728000
今日から3月です。 日中も暖かくなってきました。 太陽光発電を既に設置されている方で、2月末にかけて 資源エネルギー庁からハガキが届いている方が居るかと 思います。 既に発電開始している方も、なにやら手続きが1つ必要 に
2017年が始まり、早くも10日目となりました。 今年も元気よくスタートでき、嬉しく思います。 1月20日は設備認定の申請締め切りがあります。 申請内容に不備があると、返却されてしまいますので、 余裕を持って、申し込みた
今日は関東で雪が降ったりと、本格的な冬が 来たな・・・と感じました。 弊社の看板ネコの”リキ君”も寒そうで、最近ますます 寝てばっかりです。 今日は、設備認定締め切りのお話です。 関西電力の年内送電に引き続き、経産省の
11月も後半に入り、年末の雰囲気が少し 漂ってきました。 年末に気になる事と言えば、関西電力の 「年内送電締切日」です。 今年中に太陽光発電を動かし始めたい! 年が明けるまでに、新居に引っ越して、新年は 新居で迎えたい!
先月の10月に実施された「PV施工技術者認定試験」に 施工士が合格しました。 PV施工技術者認定試験とは?? 太陽光は、各メーカーごとに施工基準や、工事の方法などが 決められています。 各メーカーごとの知識を超えて、太陽
パナソニックの太陽光と蓄電池を設置すると、 モニター(リモコン)が付きます。 まずは、太陽光発電用のモニター この写真は、卓上タイプにして使っているタイプです。 こちらのモニター、もちろん壁掛けにして使用することも可能で
前回はパナソニック蓄電池の屋外機器について書きましたので、 今回は、屋内機器について書こうと思います。 パナソニックの蓄電池を設置すると、バッテリーと壁に取付る 盤がいくつか増えます。 まずはバッテリーから。 屋内の床に
今日は、蓄電池を置く時の工事のお話を。 京セラ、パナソニック、シャープ等といろんなメーカーから 蓄電池が出ています。 何がどう違うのか?? という所で、一番最初に疑問を持たれる方が多い のではないでしょうか。 何がどう違