こんにちは、業務部の水本です。 最近ブログを書き始めるとき、 初めてブログを書いた時を思い出します。 最初はどんなつかみを書けばいいか…。どうしたら面白い記事が書けるか…。なんて考えていました。 文字で伝えようとすること
こんにちは! 工事部の中川です。 最近の僕の日々の目標は、 「昨日までの自分とは違う自分になること」です。 もちろん良い意味で、昨日までの自分を超えていく、意識の上で違う人になろうとすることです。 言うは易く行うは難しと
工事部 中尾です 今回は蓄電池の配線作業についてご紹介したいと思います 蓄電池の工事をする際、設置する場所にもよりますが、大半が床(もしくは地面)に置いて本体を設置するため、お家の床下スペースを利用して配線作業をする機会
早いもので、もう2月になりました。今年は例年とは異なり、昨日の2月2日が節分でしたね。2日が節分となるのは、なんと1897年以来の124年ぶりだそうです「立春の前日が節分」とされており、今年は立春が2月3日のため、その前
プラスに入社したのは今からちょうど10年前。。。 自動車の営業職から転職した私は、電気工事に関しては全くの未経験でした 初めてお客様の屋根に上がった時は、生まれたての小鹿のように足ががくがく震え、恐怖で動けなくなったこと
今年の「大寒」は1月20日から。つまり今日からです。 「大寒」を過ぎると「立春」がやってきます。 「大寒」から「立春」という季節の流れってよくできているな。と思いました。 昔の人は今よりもずっと実感を持って四季に触れてい
こんにちは! 工事部の中川です。 2021年が始まって、あっという間に時間が過ぎて行ってます。 時間は有限なので、いつも意識して大切にしないといつの間にか歳をとってしまいますね…! 先日読んだ本の中に書き留めておきたい言
先週から今週にかけて、この冬一番の寒さになりましたね滅多に雪の降らない大阪でも、みぞれのような雪が降っていました。早く暖かくなってほしいですが、、恐らく寒い日はまだまだ続きそうです。春の訪れが待ち遠しいです さて、先日竹
新年あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 昨年は瞬く間に1年が過ぎました。 2021年はどのような年になるか期待と不安でいっぱいです。 コロナウイルスの影響で想像していた通りにはいかない時も
これまでV2Hの設置工事風景を紹介してきました。 工事は一般的なご家庭へだけでなく、会社や病院へもV2Hを設置する場合があり 建物が変わると作業内容も変わる部分があるため、その様子を紹介します。 今月伺った岐阜県の現場の