こんにちは。工事部の今井です。
お盆休みも終わりました。今年は久しぶりに友人や家族と再会することができ、個人的には有意義なお休みになりました。連休でしっかりパワーを貯めたので、とりあえず今週頑張るぞ。という意気込みであります。
さて、7月から工事部に新しい仲間が増えたこともあり、自分が新人だった時のことを思い返すことが増えました。最初は覚えることが沢山あって、どれから覚えるべきなのか、その優先順位すら手探りだったことを思い出します。まず工事に使う道具や材料の名称からわからないので、それを覚えるだけでも大変です。
例えばVVFケーブル。プラスではVA(ブイエー)と呼んでいます。ちなみに関西ではVAが一般的で、関東ではFケーブルと呼ぶそうですね。
そしてVAどうしを接続する差し込みコネクターはワゴと呼んでます。他の所では呼び方が違っているかもしれませんがどうなのでしょう。
例を挙げればキリがありませんが、道具の名前はもちろん機械の名前も覚えることは沢山あります。
覚えることが沢山あると、大変ではありますがその分やりごたえがあるのではないでしょうか。初めはそんな風に感じながら覚えてくれればと思います。