loader image

株式会社プラス

のりもの

のりもの

こんにちは。工事部の今井です。

7月9日はジェットコースター記念日だそうです。

1995年7月9日、東京都に開園した「後楽園ゆうえんち」内に日本初の本格的なジェットコースターが設置されたことにちなんでジェットコースターの日なのだそうです。

個人的にはジェットコースターが大の苦手で、ジェットコースターに乗るとそれ以降は他の乗り物に乗れなくなる程、乗り物酔いをしてしまう体質でしたが、不思議なことに数年前から乗れるようになりました。

乗り物といえば、最近、自転車通勤から自動車通勤になったことで前にもまして車を運転する機会が増えました。私は大阪に来たのが2018年からなのですが、それまでレンタカーをたまに運転するくらいで、まさにペーパードライバーだったため”大阪の街を車で走る”ことへの不安は大きなものだったことを覚えています。

トラック、フォークリフト、高所作業車、プラスで初めて運転した車両です。以前の私にしてみればこんなに異なる種類の乗り物を操作するとは考えていませんでした。というのも小さい頃から「のりもの」への興味関心がそれほど高くなく、「他の友達はやけに工事車両や車の車名に詳しいが、全然わからないな。」と感じたこともありました。

しかしながら、実際に車両を操作したり、自分の生活圏に近くなれば意識も変わるものだと感じています。私の2歳の息子は私とは違い電車や救急車、消防車などの働く車が好きらしく、「子どもはこんなに働く車が好きで、のりものに関するおもちゃや本はこんなにあるんだな。」と発見もありました。

運転することの苦手意識は現在も持っていますが、「乗れる様になった。」と思えるくらいには意識の変化が起こりました。苦手なことでもほんの少しのきっかけや、ほんの少しの行動の積み重ねで「苦手だけどやれる様になった。」と思えるくらいには変われるんだと思います。

そのきっかけや、行動する背中を支えてくださった会社の皆がいたとがなにより良かったと思います。そして僕自身もそんな、背中を押せるような存在でありたいです。