loader image

株式会社プラス

マラソン

マラソン

こんにちは、工事部の中尾です。

植栽に使用する岩を買い続け、トータル1t程に達し、家中岩だらけになっている我が家ですが皆様はいかがお過ごしでしょうか?

さて中川主任の「リレー」というお題に対して、

今回のお題は「マラソン」笑

少々、無理矢理感が否めませんが、日々の工事での作業にマラソンの要素が、少しながらあるのではないかと密かに思っております。

プラスで行なう工事は、基本的に朝から夕方にかけて1日で完了できる内容なので、たとえ困難な場面に遭遇しても継続して作業をこなし、きちんとお客様に納めなければなりません。困難な作業を諦めずに続けられる忍耐力と、長時間、気を抜くことなく安定した作業を続けることができる持久力など、マラソンに必要不可欠な要素が入っているかと思います。

蓄電池工事は基本的に2人で行い、室内作業をするもの、屋外作業をするものに分かれます

朝9:00にお客様宅に到着したところから2人のマラソンはスタートします。

まず室内作業するものは、作業箇所の養生作業から始まります。

そして事前に作成された現場調査結果をもとに再度配線ルートを確認し、取り付ける機器の位置などを含めお客様へ再度最終確認をし、作業に取り掛かります。

外壁の開口作業、室内での配線、結線、停電作業、運転後の設定、お客様への説明を行います。

屋外作業するものは、開口部より配線を入線し、配管取り付け作業、外部機器の設置(パワコンや蓄電池本体)を行います。

朝からマラソンの様に、ヨーイドンでスタートし、それぞれが黙々と作業を進め、同じゴール地点を目指します。

電気工事は毎日のことですが、無事工事を納められた時の達成感と安堵感は、実際のマラソンで感じるものに似ているのではないかと思います。(もちろんフルマラソンなどで感じるものは別格だと思いますが。。ちなみに大昔、高校生の時に10kmマラソンしか走ったことがないのですべて想像のお話です)

さて、もうすぐ現場作業には厄介な梅雨の時期がやって参りますが、今日も安全第一でしっかり走り抜きたいと思います。